HomeB級和歌

5 掛詞

 次の和歌は『古今和歌集』の恋の歌から選んだものですが、それぞれ掛詞を探してみましょう。掛詞は、同音異義語を利用して、一つの語に二つの意味を持たせたものですが、意味のまとまりやつながりを把握しながら読むと見つけることができます。

〔21〕逢ふことは雲居遥かに鳴る神の音に聞きつつ恋ひわたるかな

〔22〕つれづれの長雨にまさる涙川袖のみ濡れて逢ふよしもなし

〔23〕逢ふことの渚にし寄る浪なれば浦見てのみぞ立ちかへりける

〔24〕一人のみながめふるやのつまなれば人をしのぶの草ぞ生ひける

  **

 考える手順として、「4 隠れた言葉を見つけよう」でやったように、漢字仮名交じりの表記をすべてひらがなにしましょう。

〔21〕あふことはくもゐはるかになるかみのおとにききつつこひわたるかな

 「雲居はるかに鳴る神の音」という意味のまとまりがあるのが分かりますが、空の高い所で鳴っている雷の音は恋とは関係がありません。恋の意味のまとまりは、「逢ふことは遥かになる」と「音に聞きつつ恋ひわたるかな」です。「逢ふことははるかに」とは、恋人が遠く離れた手の届かない所にいることを言っているのでしょう。

     雲居 遥   鳴 神  音
     くもゐはるかになるかみのおと

逢       遥   成    音  聞   恋
あふことは   はるかになる   おとにききつつこひわたるかな

上が雷の意味のまとまり、下が恋の意味のまとまりです。この和歌で二通りの意味で使われている同音異義語は「なる」で、「なる」は」「鳴る」と「成る」の掛詞になっています

  **

〔22〕つれつれのなかめにまさるなみたかはそてのみぬれてあふよしもなし

 「長雨に増さる川」という意味のまとまりがあるのが分かりますが、しとしと降る長雨で増水した川は恋とは関係がありません。恋の意味のまとまりは、「つれづれの眺めにまさる涙」と「濡れて逢ふよしもなし」です。「眺め」はもの思いという意味です。

     長雨        川
     なかめにまさる   かは

     眺      涙    袖   濡  逢
つれつれのなかめにまさるなみた  そてのみぬれてあふよしもなし

上が川の意味のまとまり、下が恋の意味のまとまりです。この和歌で二通りの意味で使われている同音異義語は「ながめ」で、「長雨」と「眺め」の掛詞になっています。

  **

〔23〕あふことのなきさにしよるなみなれはうらみてのみそたちかへりける

 「渚にし寄る浪なれば浦見てのみぞ立ちかへりける」という意味のまとまりがあるのが分かりますが、海岸に打ち寄せる波は恋とは関係がありません。恋の意味のまとまりは、「逢ふことの無き」と「恨みてのみぞ立ちかへりける」です。

     渚    寄 波    浦 見      返
     なきさにしよるなみなれはうらみてのみそたちかへりける

逢    無           恨        帰
あふことのなき          うらみてのみそたちかへりける

上が波の意味のまとまり、下が恋の意味のまとまりです。この和歌で二通りの意味で使われている同音異義語は「なき」「うらみ」で、それぞれ、「渚」と「無き」、「浦見」と「恨み」の掛詞になっています。「渚」と「無き」のように字数の一致しない掛詞は多くあります。

  **

〔24〕ひとりのみなかめふるやのつまなれはひとをしのふのくさそおひける

 これはかなり複雑です。「長雨降る」「古屋のつま」「忍ぶの草ぞ生ひける」という意味のまとまりがあるのが分かります。「つま」は軒先という意味ですが、すでに「ふる」が「長雨降る」の「ふる」と「古屋の端」の「ふる」の掛詞になっています。恋の意味のまとまりは、「一人のみ眺め経る」「つまなれば人を偲ぶ」の意味のまとまりです。「つま」は夫婦の片方を言うことばです。これだけ複雑になってくるとかえって漢字仮名交じりの表記が邪魔になります。

     長雨 降
        古 屋 端       忍   草  生
     なかめふるやのつま      しのふのくさそおひける

一人   眺  経   妻    人  偲
ひとりのみなかめふる  つまなれはひとをしのふ

上が古屋の意味のまとまり、下が恋の意味のまとまりです。この和歌で二通りの意味で使われている同音異義語は「ながめ」「ふる」「つま」「しのぶ」で、それぞれ、「長雨」と「眺め」、「降る」「古」と「経る」、「端」と「妻」、「忍ぶ」と「偲ぶ」の掛詞になっています。

 ***

〔大意〕

〔21〕逢うことは、雲が空高くあるように、手が届かなくなり、遠く雷の音を聞くように、遠く噂に聞きながら恋しく思い続けるのだなあ。(恋一)
   ひそかに思う恋の歌。

〔22〕長雨で増水した川が渡れないように、一人気持ちも晴れずにもの思いにふけっていると流れる涙で袖が濡れて、涙の川を渡って逢うすべもない。(恋三)
   逢う手立てがないことを悲しんだ歌。

〔23〕私は、渚に打ち寄せる波が浦を見て戻るのと同じように、夜逢うことが出来ないので恨みに思いながら立ち戻ったことだ。(恋三)
   逢う手立てがないことを悲しんだ歌。

〔24〕長雨が降り続く古い家の軒先に忍ぶ草が生えているように、私は一人でもの思いにふけりながら過ごしている者であるので、あの人を遠く思い慕う気持ちが大きくなる。(恋五)
   男の訪れを待つ女の歌。

*小松英雄『古典和歌解読 和歌表現はどのように深化したか』(笠間書院2000)を参考にしています。

Topに戻る