HomeB級古文への招待

歌人の逸話を読もう

〔目次〕

 1 延喜天暦のころ

 2 勅撰集の撰者たち1

 3 勅撰集の撰者たち2

 4 一条朝のころ1

 5 一条朝のころ2

 6 白河院のころ

 7 鳥羽院から後白河院

 8 新古今前後

 和歌絡みの歌人の話をいろいろ読んでみましょう。有名な歌人もいますが、あまり知られていない歌人も出てきます。
 話の並びは、人のつながりであったり、また、その時期の話を集めたりとか、いろいろです。

  **

<大学別一覧>

共通テスト・センター試験・共通一次
 2004年度 『西行上人談抄』ー「白河院のころ」その25
 1986年度 『和歌威徳物語』ー「一条朝のころ2」その24
 1983年度 『平家物語』ー「鳥羽院から後白河院」その33

北海道大学
 2022年度 『古本説話集』ー「一条朝のころ1」その20
 2006年度 『今物語』ー「鳥羽院から後白河院」その34
 2005年度 『撰集抄』ー「延喜天暦のころ」その3
 1998年度 『百人一首一夕話』ー「勅撰集の撰者たち2」その12
 1996年度 『俊頼髄脳』ー「勅撰集の撰者たち2」その15

東北大学
 2020年度 『続古事談』ー「鳥羽院から後白河院」その34

東京大学
 1989年度 『続古事談』ー「鳥羽院から後白河院」その34
 1986年度 『無名抄』ー「新古今前後」その43

早稲田大学
 2022年度 『宇治拾遺物語』ー「勅撰集の撰者たち2」その16
 2020年度 『伊勢集』ー「延喜天暦のころ」その2
 2018年度 『俊成家集』ー「新古今前後」その39
 2012年度 『撰集抄』ー「一条朝のころ1」その17
 2011年度 『宇治拾遺物語』ー「勅撰集の撰者たち2」その14
 2011年度 『古今著聞集』ー「白河院のころ」その31
 2009年度 『大鏡』ー「勅撰集の撰者たち1」その7
 2004年度 『伊勢集』ー「延喜天暦のころ」その2
 2001年度 『続古事談』ー「鳥羽院から後白河院」その34
 1993年度 『古今著聞集』ー「鳥羽院から後白河院」その35

上智大学
 2007年度 『無名抄』ー「新古今前後」その43

名古屋大学
 2012年度 『建礼門院右京大夫集』ー「新古今前後」その40
 2000年度 『古今著聞集』ー「白河院のころ」その30
 1996年度 『栄花物語』ー「延喜天暦のころ」その6

金沢大学
 1994年度 『東斎随筆』ー「鳥羽院から後白河院」その33

京都大学
 2020年度 『和泉式部日記』ー「一条朝のころ2」その22
 1999年度 『国歌八論余言』ー「一条朝のころ2」その23
 1992年度 『西行上人談抄』ー「白河院のころ」その25
 1990年度 『大鏡』ー「一条朝のころ2」その21
 1988年度 『撰集抄』ー「延喜天暦のころ」その2
 1987年度 『難後拾遺』ー「白河院のころ」その27

大阪大学
 2024年度 『古今著聞集』ー「白河院のころ」その31
 2015年度 『古本説話集』ー「一条朝のころ1」その20
 2013年度 『今物語』ー「新古今前後」その37
 2012年度 『都のつと』ー「一条朝のころ2」その23

奈良女子大学
 1999年度 『伊勢集』ー「延喜天暦のころ」その2
 1995年度 『宇治拾遺物語』ー「延喜天暦のころ」その4

関西学院大学
 2009年度 『宇治拾遺物語』ー「勅撰集の撰者たち2」その16
 2005年度 『無名抄』ー「新古今前後」その38
 1997年度 『平家物語』ー「鳥羽院から後白河院」その36
 1996年度 『無名抄』ー「一条朝のころ2」その22

関西大学
 2018年度 『土佐日記』ー「勅撰集の撰者たち1」その8
 2010年度 『枕草子』ー「延喜天暦のころ」その6
 2003年度 『古本説話集』ー「一条朝のころ2」その22
 2002年度 『古今著聞集』ー「白河院のころ」その31
 1994年度 『大鏡』ー「延喜天暦のころ」その5
 1994年度 『古今著聞集』ー「一条朝のころ2」その23

同志社大学
 2012年度 『正徹物語』ー「新古今前後」その42
 2011年度 『今昔物語集』ー「勅撰集の撰者たち2」その13
 2009年度 『古本説話集』ー「一条朝のころ1」その19
 2008年度 『俊頼髄脳』ー「一条朝のころ1」その18
 2008年度 『西行』ー「白河院のころ」その32
 2003年度 『枕草子』ー「勅撰集の撰者たち2」その14
 2001年度 『増鏡』ー「新古今前後」その40
 1999年度 『十訓抄』ー「一条朝のころ1」その19
 1994年度 『大鏡』ー「勅撰集の撰者たち1」その9
 1993年度 『東斎随筆』ー「勅撰集の撰者たち2」その13

立命館大学
 2022年度 『大鏡』ー「延喜天暦のころ」その5
 2021年度 『無名抄』ー「一条朝のころ2」その22
 2007年度 『大和物語』ー「延喜天暦のころ」その1
 1995年度 『枕草子』ー「勅撰集の撰者たち2」その14
 1995年度 『無名抄』ー「新古今前後」その43
 1993年度 『平家物語』ー「鳥羽院から後白河院」その34

甲南大学
 2015年度 『古今著聞集』ー「白河院のころ」その31
 2005年度 『撰集抄』ー「延喜天暦のころ」その2
 2005年度 『今物語』ー「新古今前後」その41
 2003年度 『続古事談』ー「鳥羽院から後白河院」その34
 1999年度 『撰集抄』ー「一条朝のころ1」その17
 1996年度 『沙石集』ー「勅撰集の撰者たち1」その11
 1994年度 『無名抄』ー「新古今前後」その38

龍谷大学
 2014年度 『古本説話集』ー「一条朝のころ2」その22
 2011年度 『都のつと』ー「一条朝のころ2」その23
 2008年度 『百人一首一夕話』ー「一条朝のころ2」その21
 1998年度 『沙石集』ー「一条朝のころ1」その17

京都産業大学
 2017年度 『十訓抄』ー「一条朝のころ2」その24
 2013年度 『古今著聞集』ー「白河院のころ」その29
 2008年度 『土佐日記』ー「勅撰集の撰者たち1」その8
 2008年度 『今物語』ー「鳥羽院から後白河院」その34
 1994年度 『増鏡』ー「新古今前後」その40

近畿大学
 2016年度 『和歌威徳物語』ー「一条朝のころ2」その24
 2014年度 『古今著聞集』ー「新古今前後」その41
 2013年度 『無名抄』ー「白河院のころ」その28
 2012年度 『古本説話集』ー「一条朝のころ1」その19
 2008年度 『伊勢集』ー「延喜天暦のころ」その2
 2005年度 『大鏡』ー「勅撰集の撰者たち1」その10
 2004年度 『大和物語』ー「延喜天暦のころ」その1
 2003年度 『大和物語』ー「延喜天暦のころ」その1
 1996年度 『古本説話集』ー「一条朝のころ1」その19
 1994年度 『難後拾遺』ー「白河院のころ」その27

広島大学
 2022年度 『無名抄』ー「新古今前後」その43

九州大学
 2024年度 『俊頼髄脳』ー「一条朝のころ1」その18
 2007年度 『続古事談』ー「鳥羽院から後白河院」その34
 1989年度 『建礼門院右京大夫集』ー「新古今前後」その40

Topに戻る