HomeB級

会話文研究

 会話文を把握する練習は、助動詞や敬語などの細かな言葉に注意しながら、大きな意味のまとまりをつかむことが必要なので、読解力を高めるのに最適です。
 ただし、古文は英語のような直接話法や間接話法などの話法の概念なく、ずるずると書かれていますから、会話の範囲がきちんと把握できずに困ることもありますが、適切な文章を選べば十分に練習になります。

目次

A はじめに

1 概説

2 いろいろな形式 『宇治拾遺物語』慈恵僧正

B 敬語を中心に

3 敬語の多用 『宇治拾遺物語』比叡の児

4 謙譲語だけ 『源氏物語』夕顔

5 敬語の有無 『栄花物語』顕信出家

6 敬語が消える 『枕草子』中納言参り給ひて

7 かしこまりの語法 『宇治拾遺物語』橘則光

C 助動詞・助詞など

8 これからのこと 『今昔物語集』算

9 前後の事情 『源氏物語』野分

D その他

10 うつりことば 『宇治拾遺物語』銭五十貫

E 語りの構造

11 老人の語り 『大鏡』鶯宿梅

12 女房の語り1 『無名草子』文と夢

13 女房の語り2 『源氏物語』各巻の終り方

14 歌語り 『大和物語』三条御息所

Topに戻る